Oppa!!ブラジル

ブラジル生活とポルトガル語学習をシェア!

カーニバルの思い出②(回顧記録)

バイーア州サルバドールのカーニバルへ サンパウロのカーニバルに参加した翌年の2017年は、バイーア州・サルバドールのカーニバルへ!バイーア州はブラジルの北東部(Nordeste)に位置しており、サンパウロのグアルーリョス空港から飛行機で仲間たちと行きま…

4ヶ月検診

カーニバルは延期になりましたが、カーニバル休みはなぜかありました。この日は3月2日で、Quarta-Feira de Cinzas(灰の水曜日)という祝日なので、postinho(診療所)は開いているのかなーと心配でしたが、開いていました! なぜ心配だったかというと、去…

カーニバルの思い出①(回顧記録)

"カーニバル"の発音 サンパウロのカーニバルは、コロナウイルスの影響で2月から4月に延期されましたね。 "カーニバル" はポルトガル語で "carnaval"(発音:カルナバウ)。カーニバルについて、私が夫に日本語ポル語ミックスで話していたときの話。(夫は…

ブラジルで子宮内膜症と多嚢胞性卵巣症候群が治った話

多嚢胞性卵巣症候群と子宮内膜症発見のきっかけ 私が多嚢胞性卵巣症候群と診断されたのは2019年、日本のクリニックで。基礎体温を測り始めてみると、グラフが正常(二層)にならなかったことがクリニックに行ったきっかけでした。検査の結果、多嚢胞性卵巣症…

Café da tardeの習慣

Café da tardeとは… ブラジルにはCafé da tarde(読み:カフェ ダ タルジ)の習慣があります。café はコーヒー、tarde は午後の意味。 日本で言うなら、15時のおやつ/休憩 みたいなものでしょうか。 ここでは、私が今まで経験したcafé da tardeについて書い…

赤ちゃんの靴下ギャップ

ブラジル人、寒くなくても、赤ちゃんに靴下履かせるし履かせたがる! ブラジルと日本の季節は逆。娘は10月末に生まれたので春生まれ、といっても暑い日でした。今日まで25度以下になった日がほとんどないおかげで、風邪の心配はなし。 日本じゃ多少寒くても…

ブラジルの公立病院 VS 私立病院

ブラジルの病院のシステム ブラジルの医療システムは日本と大きく違います。公立病院(Hospital público)は無料、私立病院 (Hospital particular 又は Hospital privado)は有料です。公立病院はSUS(呼び方:スス)(Sistema Único de Saúdeの略)と呼ばれて…